遮光カーテン・・コンフォートです。
画像をクリックすると色違いと製品価格がでます。




プレーンの平織りの遮光地ですが、ラメが入ったようにキラキラととした光沢がのせられたウール風の無地です。全色が遮光地となっています。
ウォッシャブル
標準タイプ




ブルーがかったグレーの遮光地です。穏やかでシックな布地です。こちらは遮光3級ですが、色違いに2級もあります。
ウォッシャブル
やや厚手タイプ




ナチュラル感のあるブラウン系です。ざっくりとしたプレーンにシックさが加わった遮光です。
ウォッシャブル
やや厚手タイプ




細いヨコ織りに太い糸が引き締め役として平行に優しくのっています。和服を彷彿させる色味に合わせた穏やかなテクスチャーはエスニックにも使えそうな逸品です。
ウォッシャブル
やや薄手タイプ




青みの入ったクールなホワイト色の遮光1級地です。スタジオや研究室など家庭以外の空間でも利用の多い生地です。
ウォッシャブルではありません
薄手タイプ




グレー系の完全遮光です。ポリウレタンを裏に貼ったポリエステルで、織物というよりはビニールに近いような無機質の素材です。
ウォッシャブルではありません
薄手タイプ




シルバー系の完全遮光です。ポリウレタンを裏に貼ったポリエステルで、織物というよりはビニールに近いような無機質の素材です。
ウォッシャブルではありません
薄手タイプ




本格的な暗幕遮光です。裏が薄いポリウレタン、表がポリエステルで、布地というよりはビニールのような手触りです。
ウォッシャブルではありません
薄手タイプ




ざっくりしたテクスチャーの厚手遮光です。かすかに光沢を帯びた糸をほどよい太さにして絡めた計算されたテクスチャーはカジュアルでありながら高級感がただよいます。
ウォッシャブル
厚手




ざっくりしたテクスチャーの厚手遮光です。かすかに光沢を帯びた糸をほどよい太さにして絡めた計算されたテクスチャーはカジュアルでありながら高級感がただよいます。
ウォッシャブル
厚手




上質なナチュラルタイプの遮光シリーズです。かすかな光沢が品の良さを出しています。こちらはアイボリー系のベージュですが、遮光1級になっています。
ウォッシャブル
やや厚手タイプ




しっとりとした品のあるイエロー系ベージュのトラディショナルな雰囲気の遮光です。キラッとしたかすかな光沢が入ったまだら無地です。
ウォッシャブル
やや厚手タイプ




伝統的な味わいを出した落ち着いた無地の遮光です。微妙な光沢が織り交ざっていてハイクオリティな深みを出しています。
ウォッシャブル
やや厚手タイプ




天然素材のような質感のリラックスできるざっくり無地で、こんなタイプではめずらしく遮光カーテンのシリーズです。
ウォッシャブル
標準的な厚さ




ピンク色の遮光2級カーテンです。コットンのようなマットの糸をわざと無造作に見えるように織り込んで、ラフな雰囲気を出しています。
ウォッシャブル
標準的な厚さ




バイオレット、レイズン系のしっかりとした厚手地のとてもモダンな1枚ものの遮光1級です。
ウォッシャブル
厚手タイプ




遮光のストライプです。幅の広いデザインですが、落ち着いたカラーでまとまっているので、シックなイメージになっています。こちらは遮光1級です。
ウォッシャブル
標準的な厚さ




幅広のストライプで、同系カラーですが、織りと光沢で差をつけています。安心感のあるデザインで落ち着いた雰囲気になります。こちらは遮光3級です。
ウォッシャブル
標準的な厚さ




センスのいいカラーに十分な光沢がかかった遮光生地です。うっすらとした微妙まだらが上質感を表してます。
ウォッシャブル
厚手タイプ
コンフォートの特徴


遮光カーテン、特に1級を使えばカーテン面からの光漏れはありませんので、すっかり暗くなりますが、上下左右のすきまからは光が漏れますので、遮光度をより完璧にされたい方はすきまができないようにゆとり分をしっかり加えたサイズでご注文されることをお勧めいたします。
遮光生地に濃くて暗めのものが多いのは、そもそも色彩の持つ性質として光線を通しにくいということがあるからです。反対に白、クリームなど明るく薄いものは、色彩の性質としては遮光になりません。最近高度な紡績の技術で薄いカラーでも遮光が出てきましたが、数としては少ないです。
ラミネート加工をした少しビニールっぽい素材のものですとホワイト系の1級遮光もあります。当ショップでも遮光ページ、ホワイトのページでご紹介しています。
遮光でないホワイトの生地で遮光を求めたいといったご要望をいただくのですが、そんな場合には特注で遮光裏地を張る方法をご案内しています。
ただ裏と表のカーテン2枚分の価格になってしまうので、できれば遮光生地になっている中からお選びいただいた方がお値段的に低くてすみます。
遮光裏地の価格は大きさやスタイルによって、2級遮光裏地か1級遮光裏地のどちらにするか、また表地の厚さによっても選ぶ遮光裏地が変わりますので、特注のお見積り依頼でそのつどお出しさせていただきます。
参考例としては、遮光2級裏地、¥1,250/m 150cm巾でヨコ180cmタテ200cm1.5倍ヒダですと、表のカーテン代プラス¥12,250(税別)、ヨコ250cmタテ250cm1.5倍ヒダですと、表のカーテン代プラス¥20,340(税別)、遮光1級裏地、¥2,000/m 150cm巾でヨコ180cmタテ200cm1.5倍ヒダですと、表のカーテン代プラス¥16,000(税別)、ヨコ250cmタテ250cm1.5倍ヒダですと、表のカーテン代プラス¥26,560(税別)になります。
裏地は遮光効果としてだけではなく、カーテンが2重になるので、薄地をもうすこし重厚感を出したいとい時にも大変有効です。
遮光生地に濃くて暗めのものが多いのは、そもそも色彩の持つ性質として光線を通しにくいということがあるからです。反対に白、クリームなど明るく薄いものは、色彩の性質としては遮光になりません。最近高度な紡績の技術で薄いカラーでも遮光が出てきましたが、数としては少ないです。
ラミネート加工をした少しビニールっぽい素材のものですとホワイト系の1級遮光もあります。当ショップでも遮光ページ、ホワイトのページでご紹介しています。
遮光でないホワイトの生地で遮光を求めたいといったご要望をいただくのですが、そんな場合には特注で遮光裏地を張る方法をご案内しています。
ただ裏と表のカーテン2枚分の価格になってしまうので、できれば遮光生地になっている中からお選びいただいた方がお値段的に低くてすみます。
遮光裏地の価格は大きさやスタイルによって、2級遮光裏地か1級遮光裏地のどちらにするか、また表地の厚さによっても選ぶ遮光裏地が変わりますので、特注のお見積り依頼でそのつどお出しさせていただきます。
参考例としては、遮光2級裏地、¥1,250/m 150cm巾でヨコ180cmタテ200cm1.5倍ヒダですと、表のカーテン代プラス¥12,250(税別)、ヨコ250cmタテ250cm1.5倍ヒダですと、表のカーテン代プラス¥20,340(税別)、遮光1級裏地、¥2,000/m 150cm巾でヨコ180cmタテ200cm1.5倍ヒダですと、表のカーテン代プラス¥16,000(税別)、ヨコ250cmタテ250cm1.5倍ヒダですと、表のカーテン代プラス¥26,560(税別)になります。
裏地は遮光効果としてだけではなく、カーテンが2重になるので、薄地をもうすこし重厚感を出したいとい時にも大変有効です。