和風・・カーテンのコンフォートです。

和風のカーテン地です。最近の和室は昔と違って明るいトーンで作られていることが多いですので、カーテンも明るいカラーを使うことが多くなっています。
新しい感覚の和モダンのインテリアも人気です。渋い民芸調の家具などを置くときはカーテンも重厚感があるものが合いますね。2間続きで和洋両方でもシンプルな質感と和洋折衷や和スピリットの色を押さえておけば大丈夫です。
特に和のテクスチャーでなくてもシンプルな無地など他にも和風に合わせられるものが沢山ありますのでお好みの色からもご覧になってみてください。微妙な色合いや質感は無料サンプルでのご確認を是非どうぞ。
1
画像をクリックすると色違いと製品価格がでます。




落ち着いたイエローベージュ系にゴールドが絡んでシックとあでやかさが混在した大人っぽさがあります。
ウォッシャブル
厚手タイプ




シックで奥ゆかしい色調の2枚仕立ての遮光地です。和風や和洋風の落ち着いた空間によく合います。
ウォッシャブル
標準的な厚さ




多目的に使えるざっくり平織りの無地遮光です。微妙に入ったまだらの趣きを感じさせる質感とシックな色使いが程よくマッチングしています。
ウォッシャブル
やや厚手タイプ




細いヨコ織りに太い糸が引き締め役として平行に優しくのっています。和服を彷彿させる色味に合わせた穏やかなテクスチャーはエスニックにも使えそうな逸品です。
ウォッシャブル
やや薄手タイプ




リラックスした雰囲気のざっくりとした遮光地です。和洋風を問わずどんな部屋にも使えます。
ウォッシャブル
厚手




上質なナチュラルタイプの遮光シリーズです。かすかな光沢が品の良さを出しています。こちらはアイボリー系のベージュですが、遮光1級になっています。
ウォッシャブル
やや厚手タイプ




つややかなベースに幾何学の模様のように配したスクエアの模様が不思議なデザインとなって個性的なモダン地です。
ウォッシャブル
標準的な厚さ




小さな四角いドットで雨だれを表現したようなおもしろいデザインです。ドットがキラキラ輝いていて光に当たるとキレイです。
ウォッシャブル
標準的な厚さ




ざっくりとしたテクスチャーでタテヨコの織りを幾重にも出して、全体的に織りが感じられるデザインになっています。
ウォッシャブル
標準的な厚さ




織りで作ったメタリックグリーンです。メタル感の光沢とシックさをかもし出す織がミックスされて奥行きのある表情を出しています。
※ウォッシャブル、防炎ではありません
標準的な厚さ




複雑な織りのデザインが主役の手間をかけて織り込んだ最高級地です。奥行きのあるテクスチャーがハイレベルを十分に出しています。
ウォッシャブル
厚手タイプ




大変手の込んだ複雑織りでざっくりのあじろ風デザインを作っています。暖かいラフな雰囲気を最高級の素材と織りで作り上げています。
ウォッシャブル
厚手タイプ
1
コンフォートの特徴


もともと日本の住まいは不要な家具調度品を室内に出したままにせず、全てしまってしまうインテリアでした。
そこにはただ空間があるだけで、部屋自体は無性格に作られていて、ふとんを片付けて、ちゃぶ台を出すと寝室が茶の間に早代わり、さらに床の間に花を生ければ、客間にもなってしまいます。昔のパーテーションの屏風やついたても実用性を備えたすばらしい演出です。これらは日本独特の文化でしつらいと呼ばれています。
最近は住宅や生活の洋風化で、テーブルー、チェアー、カーテンと洋風インテリアの生活様式をすっかり私たちのものとして生活を送っていますが、気がつくとたくさんの物や道具に囲まれすぎて空間がきゅうくつになってしまっていると感じることはないでしょうか。
そんな時には日本人が古くから培ってきたしつらいの文化をもう一度思い出して、引き算のインテリアも思い出してみましょう。
またカーテン、家具のコーディネートだけではなく、日本古来からのスピリットをどこかに入れたジャポニズムを表現するのもすてきです。
そこにはただ空間があるだけで、部屋自体は無性格に作られていて、ふとんを片付けて、ちゃぶ台を出すと寝室が茶の間に早代わり、さらに床の間に花を生ければ、客間にもなってしまいます。昔のパーテーションの屏風やついたても実用性を備えたすばらしい演出です。これらは日本独特の文化でしつらいと呼ばれています。
最近は住宅や生活の洋風化で、テーブルー、チェアー、カーテンと洋風インテリアの生活様式をすっかり私たちのものとして生活を送っていますが、気がつくとたくさんの物や道具に囲まれすぎて空間がきゅうくつになってしまっていると感じることはないでしょうか。
そんな時には日本人が古くから培ってきたしつらいの文化をもう一度思い出して、引き算のインテリアも思い出してみましょう。
またカーテン、家具のコーディネートだけではなく、日本古来からのスピリットをどこかに入れたジャポニズムを表現するのもすてきです。