無地、モノトーン・・カーテンのコンフォートです。
画像をクリックすると色違いと製品価格がでます。




プレーンの平織りの遮光地ですが、ラメが入ったようにキラキラととした光沢がのせられたウール風の無地です。全色が遮光地となっています。
ウォッシャブル
標準タイプ




無地の光沢で、キラキラを輝かせた張り感のある薄手地です。カラーもふんだんで、美しいカラーが揃っています。
ウォッシャブル
薄手タイプ




ざっくりしたテクスチャーの厚手遮光です。かすかに光沢を帯びた糸をほどよい太さにして絡めた計算されたテクスチャーはカジュアルでありながら高級感がただよいます。
ウォッシャブル
厚手




しっとりとした輝いたベージュです。全体にきれいにかかった光沢と、その中でまた光るラメの光沢が、豊かな表情となって新しいシックモダンを生み出しています。
ウォッシャブル
やや薄手タイプ




太いタテ、ヨコ糸の平織りで、コットンのようなキャンパス素材ふうのプレーンです。幅の広い使い方ができるあきのこないシリーズです。
ウォッシャブル 防炎
標準的な厚さ




しっとりとした品のあるイエロー系ベージュのトラディショナルな雰囲気の遮光です。キラッとしたかすかな光沢が入ったまだら無地です。
ウォッシャブル
やや厚手タイプ




裏に遮光裏地が張ってあるしっかりとした地の無地遮光のシリーズです。かすかに輝く光沢とまだらの無地がしっくりとマッチしています。
ウォッシャブル
やや厚手タイプ




伝統的な味わいを出した落ち着いた無地の遮光です。微妙な光沢が織り交ざっていてハイクオリティな深みを出しています。
ウォッシャブル
やや厚手タイプ




リゾート地の空気に合うようなナチュラルカラーの気を張らないテクスチャーで、かつ遮光になった製品です。
ウォッシャブル
標準的な厚さ




モダンなシルバーホワイトです。柔らかく撫ぜたときにうっすらと感じる起毛の感触がハイクラスを実感させます。
ウォッシャブル
標準的な厚さ




まだら無地の用途の広いしっかりとした地です。明るくきれいなベージュで高級感もたっぷりです。
ウォッシャブル
やや厚手




草木を連想するような穏やかなグリーンです。まだらの落ち着いたテクスチャーとともに安心感が伝わります。
ウォッシャブル
やや厚手




ぐっと落ち着いたピンク系の厚手遮光です。かすかなまだらと美しい光沢が高級感を出しています。全色遮光です。
ウォッシャブル
厚手タイプ




布織布のような張りのある地に光沢をのせた新しい無地の定番です。豊富にそろった明るくきれいな色合いと変わった風合いで都会的な感覚をかもし出しています。個性的な生地やカラーで楽しみたい方、センスにこだわる方向きです。ベルギー製
標準的な厚さ




センスのいいカラーに十分な光沢がかかった遮光生地です。うっすらとした微妙まだらが上質感を表してます。
ウォッシャブル
厚手タイプ




ぜいたくで高貴な輝きを放つゴールドの遮光です。品質の高いしっかりとした生地です。こちらはシルバーゴールドで、ブロンズ系のゴールドもあります。
ウォッシャブル
厚手タイプ




上質なまばゆさのブロンズです。ジュエリーの輝きのごとく美しい光沢を放っています。めずらしいブロンズの遮光地です。
ウォッシャブル
厚手タイプ




少しパリッとした手触りの不織布のような天然素材ふうのカーテン地です。一瞬、簡単な無地に見えますが、目をこらすと、何色もの糸を緻密に織り込んで、非常に手間のかかっていて、誰の目からも高級地であることがわかる渋モダンオリジナリティあふれる逸品です。
ウォッシャブル
標準的な厚さ
コンフォートの特徴


無地のカーテンを選ぶときに気をつけたいのはクオリティです。
質感のある無地は周りに来るものがどんなものであれ、どんなアレンジでも受け入れてしまう寛容性を持っています。
さりげない光沢のついたもの、光り輝くラメ入りのもの、微妙な凹凸のあるクオリティ豊かな無地もの、完全遮光の無地のものと、同じ無地でも様々な表情があり、多種多様です。
また当然ですが、どんなカラーを選ぶかによってもイメージが全然違います。無地のカーテンにしようと思う場合は、たいていスッキリしたシンプルなインテリアコーディネートを考えている時だと思いますが、モダンシンプルなのか、少しエキゾチックな雰囲気なのか、プリティーなのか、ラフなのか、エレガントなのか、お部屋全体をどうしたかったのかをもう一度振り返って、それに添うチョイスをすれば、ただ無地でスッキリしたインテリア・・よりもっと深いコーディネートができます。
質感のある無地は周りに来るものがどんなものであれ、どんなアレンジでも受け入れてしまう寛容性を持っています。
さりげない光沢のついたもの、光り輝くラメ入りのもの、微妙な凹凸のあるクオリティ豊かな無地もの、完全遮光の無地のものと、同じ無地でも様々な表情があり、多種多様です。
また当然ですが、どんなカラーを選ぶかによってもイメージが全然違います。無地のカーテンにしようと思う場合は、たいていスッキリしたシンプルなインテリアコーディネートを考えている時だと思いますが、モダンシンプルなのか、少しエキゾチックな雰囲気なのか、プリティーなのか、ラフなのか、エレガントなのか、お部屋全体をどうしたかったのかをもう一度振り返って、それに添うチョイスをすれば、ただ無地でスッキリしたインテリア・・よりもっと深いコーディネートができます。